■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【窓が上か】PC雑談スレ【幕が上か】
1 :
HIKKY
:2004/02/03 22:24
やっぱ作っとくべきですね。
私を含め、雑談、質問をじゃんじゃん書き込んで下さいマシマシ。
92 :
ルドルフ
:2004/05/16 01:39
>>91
> 平均13Mしか出ませんでしたとさ。
そうですか。それは残念なのです。
私も高速ネットにはちとあこがれていますが、
中継局から遠いので1.5Mで我慢なのです。
光ファイバーが実用化されるのはいつになるのでしょうかね。
五年後くらいにはどうなっているのだろう。。。
まだ私は1.5Mでやっているのだろうか。。。
93 :
どくたー@64kですが何か?
:2004/05/16 16:20
>>BIOSでは容量はいくつで認識してた?
きっちり250GBぐらいっす。
>>XPでEドライブとして認識されたと・・・
うむ。勝手にね。しかし、「un allocate」(だっけ?)という状態で未フォーマットと出る。
>>パーティションマジックはあんまし信用できない。
うい。何を思ったかノパソにHDDケース経由で外付けドライブとしてフォーマットしたらできたよ父ちゃん!!
しかし、再起動もしくはつなげなおすと「未フォーマット」・・・なじぇ?
>>HDDからは異音とかはしないよな?
シーク音以外は振っても音は出ませんですた。
あぁ、もう売っぱらったからえぇよ。8000円也。
「この世はすべて等価交換からなる。僕たちはそう信じていた・・・」
94 :
HIKKY@もったいない…
:2004/05/16 18:22
俺や名取の心配は無駄になったわけか…。
それも、「もうえぇよ」の一言で一蹴しやがったし、ケッ…。
95 :
どくたー@じつはですね。
:2004/05/17 19:35
HDDというのは、BIOSで認識してくれさえくれれば売れる。
逆に言うと、認識しないとどんなに頼み込んでも売れない、ジャンクにすらなりませぬ。
で、5月15日の時点で唐突に、BIOSでのHDD表示名が通常とは異なり明らかに文字切れ
(ドライブ名が長すぎてね、その前はきちっと枠内に収まっていた)を起こしていたので、
ローレベルフォーマット(もちろん結果は「fales」)をかまして売りに行った。
んで、店に買い取り依頼をしたら、なんか店員の人うんうん唸っていたし、「BIOS認識しますよね?」と確認してきたし、
あ〜、もう天命を全うとしたか・・・と思いつつ売っぱらって来ますた。・・・ガンガレ店員!!(爆
おかげでいま自分の手元には、空になったHDDケースしか残っていないよ。あなたならこの空箱にどんな夢を詰めますか?(氏
96 :
どくたー@ぱそこんを買い換えようかと
:2004/05/24 19:20
というわけで、ミドルタワー型かキューブ型か悩んでいます。
キューブのほうがかっこよくてスリムでコンパクトなんだけどねぇ。どっちにしましょ?
自分のはミドルタワー型なので、誰かキューブ方のパソコンを持っている方、使用感などのレポートお願いします。
97 :
?名取@形質転換
:2004/05/25 15:16
個人的には、
ノート最強。デスクトップいらね。
↓なんかヲタ棲息のイカ臭いアパートを想像してしまう
ttp://www.asahi.com/business/update/0525/044.html
98 :
HIKKY@等価交換主義
:2004/05/26 00:39
速ければそれでよい、ゲームが快適であればそれでよい。
能力重視です。
>>97
それは偏見ナリ。
元祖トキワ荘は、かなり凄かったらしいけどね…(笑。
99 :
どくたー@PCR方による増幅
:2004/05/26 19:00
誰もキューブは持ってないのか・・・うい、ではまずお金がたまるまで待とう。
そうすれば新しい型がでるかもしれんし、本命の17インチ液晶ディスプレイも買えるかもしれん。
とりあえず待ちます。いろいろとレスサンクス。
あぁ、やはりあの時秋葉原で見つけた18.1インチ液晶が2万(難あり)のときに衝動買いしておけばよかった・・・
後悔は先に立たないのね。
100 :
?名取@iPodは持たないけどさ
:2004/05/29 15:46
http://www.excite.co.jp/music/store/
Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来ることになっております。
また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
Q.ライセンスの再発行はできますか?
A.いいえ、できません。1回のみとなっております。
-------------------
iTMS、日本に来ないかなあ…今なら周りはこんな馬鹿ばっかだぞ…
101 :
ルドルフ
:2004/05/30 21:02
>>96
今更ながらですがレスを。
個人的な感想ですが、私は値段を重視するので、安いのを買おうとすると
どうしてもミドルタワー型になってしまいますね。どうせ本体の形はそんなに
こだわらないので安くてそれなりに使えるものならまあいいかなと思っています。
具体的には五万円くらいで売っているミドルタワーのパソコンで十分かなと。。。
それでも文章を拝見していますとキューブ型に憧れている様子が感じられますので、
そこまであこがれているのならばキューブ型を買っても後悔はしないのでは
ないかと思います。キューブ型の欠点として、値段が少し高そうとか、
拡張性がタワーほどはないのでは、という気がしますが、それを問題と
しないのならばキューブ型を買っても良いのではないかと思います。
無責任な意見ですが、惹かれているようなのでキューブでも大丈夫では
ないかと思います。
>>100
> iTMS、日本に来ないかなあ
同感です。日本の音楽業界はどうなっているのか知りませんが、
どうも日本の音楽配信サービスは魅力が感じられないです。
アップルのサービスが日本でもやってくれないかなと思ってしまいます。
102 :
HIKKY
:2004/06/05 11:28
>>99
…てか、インテリア以外にキューブ型に魅力はあるの?
俺はそれが知りたい。幕の吸気構造とか、そこまで考えられてるんなら
まだわからんでもないけどな。
スペック厨が外見まで考え出したら、それは成長した証拠だ。
こっちには二度と戻ってくるな(爆。
余談
ぇちゲやってエロシーン飛ばすのは万死に値する(核。
プレイするならそこも含めて一作品だ、作者への無礼と思え。
>>100-101
>今なら周りはこんな馬鹿ばっかだぞ…
馬鹿…というか、結局法制にビビって何も出来ないのが現状では?
nyですら取り締まられてくる時代ですから…。
>日本の音楽配信サービスは魅力が感じられないです
そりゃあね…、今現在はどうしようも…。
…というよりかは現状のパッケージ販売を壊してしまったら
皺寄せが来る部分について恐れを感じているのは確かでしょうね。
http://wam3.main.jp/blog/aboutipod/archives/000322.html
103 :
どくたー@気にスンナ
:2004/06/05 16:59
>>102
お答えしよう。 ” な ん と な く ” (爆
そりゃさぁ、色々と考えたよ。今もっているやつがロープロファイル対応のボードだからとか、
うまく以前のを使いまわして価格を安く抑えようとか、実家に将来置くとなるとスペースはあまり取らないほうがいいとか
引越しが二年後にあるから、そのときに備えてコンパクトにしておこうとか(もちろん現ケースは売却)、まぁいろいろと。
>>余談
一般向けでもかまわんゲームに無理やり江炉シーン挿入した作品は嫌いでつ。よってメルブラ最高。ReACT買いますた。
104 :
HIKKY@余談返し
:2004/06/05 18:19
同人と一般(?)ぇちゲを一緒に考えるな。
少なくともうたわれで飛ばしたお前にそれを言う権利は無いわい。
105 :
おーたん@スレ違い
:2004/06/05 23:26
PC話ではあるけど(苦笑)
メルブラ見つかんねーということで放置中…。
>>102-104
ゲームによりけりかなと。
ということで次から何事もなかったようにどうぞ
106 :
どくたー@別にいいことだけど。
:2004/06/06 02:53
>>105
おーたん氏乙。
本当にドーデもいいことなのだが、幕は連続何時間ぐらい稼動できますか?
たしか窓9X系は20時間前後で落ちるとか言っていたような気が・・・
窓2000、XPは何時間起動しても不安定になることは無いって言っているけど、これは本当っぽい。
この安定感はどこから来ているのかねぇ?個人的にはFATとかNTFSファイル形式が原因だと思ふ。
あ、ついでにもう一つ質問。幕のファイル形式は何でつか?
窓との共通のファイル形式だといろいろとデータ交換が楽にできていいんだけどねぇ・・・
107 :
HIKKY@これくらいならsageなくても…
:2004/06/06 04:01
>題意
…と思うのは俺だけ?
>>106
>窓連続稼動伝説
幕は知らんが、このネタは俺の固有結界だっ!!(爆
まずは98以前について。
どくたーの知識通り、窓98以前は連続稼動24時間位で落ちるようになっている。
しかしどくたーが懸念しているファイルシステム(FAT32以前やNTFS4.0以前)
が関係しているかはわからないが、実際Microsoftでも認識しているらしく、
意図的に止まるように組んでいるとも噂がありますです(笑。
実際、2K以降はそういうトラブルも減ってきているみたいね。
緊急センタ等のシステムはこれで一安心(爆。
2000年問題の時はご迷惑をおかけしました(ナゼオレガアヤマル?
余談
実際、うちの工場は24時間体制なんだけど、95が未だ現役なのに
止まっちゃうという問い合わせは思った以上に少ない。
…てか点けっ放しの作業が殆ど。不思議です、うーむ。
>ファイル形式?
…で、俺はお前の言葉を訂正したい。
お前が言いたいのは「ファイルシステム」のことでしょ?
ファイル形式(ファイルタイプ):各ファイルの種類
ファイルシステム(FS):記憶装置に記録されているデータを管理する方式
つまり、ファイル形式はテキストとか音楽とか、そういう属性の総称なのだ。
ちなみに幕のFSはHFS(+)ですね。だから窓機にHDD付け替えても読めないのは
そういうこと。
データ交換に際しては問題ないでしょ?結局同じなんだから。
幕で加工した写真屋データを窓で見れないのはおかしいだろ?…てこと。
108 :
名取は6月で23年連続稼働
:2004/06/06 18:15
有馬等、HIKKY! 幕の部分は俺が解説するぜっ!
俺のPBG4はスリープしまくりだから厳密な意味での連続稼働時間ではない
(スリープ中はカウントしてない)が、最高記録は275時間だ。
ある(再起動を要する)システムアップデートから次のアップデートまで、ってことだ。
でね、Mac OS Xの標準ファイルシステムはHFS+だ。ジャーナリングはON/OFF出来る。
Macが読み書き可能、ということではFAT32も、UFSも可能だ。
だから、USB(やFW)ハードディスクでファイル交換したいときはWin側のフォーマットを使う。
つかWinのネットワークに繋げる。Winのプリンタをネットワークから使える。これ、最強。
ファイル形式も前に比べれば心配しなくてよくなった。OS Xではリソースフォークをあまり使わないから。
俺はWordも持ってないが、単純なWord書類ならそのまま開ける。 .bmp?.zip?ノープロブレム。
Mac→Winに最近便利なのはPDFだ。どんなアプリからも標準でPDFが出せるから、相手の持ってないソフトでも
レイアウト忠実に出せるぜ。
109 :
おーたん@もうずっと人大杉
:2004/06/08 23:14
comic系の鯖酷いっすねー。
なんでも携帯パケット定額制の鯖共有(?)が原因らしいけど。
何とかなんないかな。
2ch専用ブラウザですらエラーが出る状況じゃあなぁ…。
110 :
2代目部長
:2004/06/09 00:46
>>110
その件は当方も困っております。
その前に、やはり2ch専用ブラウザは導入した方がよいのかな。
なかなかその気になれなくて(てか勇気がなくて)踏み切れないのですが。
結構手軽に導入できるのでしょうか。
111 :
2代目部長
:2004/06/09 00:48
>>109
でしたね。回線切って(ry
112 :
名取
:2004/06/09 13:17
>>110
鯖争奪戦で負けたんでしたっけ。
2chブラウザは(・∀・)イイ!!です。当方はCocoMonarというかなり機能の限定されたとろいブラウザですが、
それでもレスアンカーのポップアップや、目的のスレッドを素早く検索するなど、効率よい2chブラウズ
をもたらしてくれます(笑)。
ログも自前で持てますしね。鯖移転時にブックマークを変える手間もない。
導入の手間はブラウザごとに異なるでしょうが、大抵本体と.brdファイルのダウンロードぐらいな
もんでしょう。
113 :
たけりん
:2004/06/09 21:33
openjanedoeを使っております。
comic系はほとんど見る機会がないです、、、
ところで2代目氏はMSNメッセンジャー等入れていないのでしょうか、、、?
114 :
おーたん@comic鯖落ちてる?
:2004/06/10 21:14
>>112
まだ負けてませんよ、それにcomic鯖を立ち退く漫画・小説板ってなんか違う気がする。
でも同人イベント(旧特設コミケ)板なんかはsportsなんだよね(苦笑)
近いうち携帯からのアクセス用の鯖ができるとかできないとか。
>>110
私もOpenJaneDoeを使ってます。軽いと評判だったので。
一度導入してしまうともうそれで固定かな?
有名どころではかちゅ〜しゃ、ホットゾヌ、ギコナビなどでしょうか…。
とりあえず比較サイトなんかあるようなのでどうぞ。
http://www.geocities.jp/browser_2ch/index.htm
115 :
2代目部長
:2004/06/10 22:21
とりあえずLive2chを導入して試しています。
実況しないのでどうかというのもありますが、詳細な説明が付いていたので。
そもそも見るのがN+と鉄板とアニメ関連板くらいなので、何でもよかったのですが。
とにかく回線がISDNなので、こういうときには苦労します。
但しディスクは空き放題なので(画像落としたりしないからね)その点は問題なし。
116 :
HIKKY@落としまくり(だった…
:2004/06/11 00:56
最近nyに繋がりません。
無線だしね…。
117 :
どくたー@台風にて大学マヒ
:2004/06/21 18:37
>>107
,108
レスありがとう。大学が指定するプレゼンはパソコンが幕なので色々と知っておきたかったのだ。
十分参考になった。よし!!プレゼンに逝くぞー!!
…何で、オフィス2000(窓)ですか…オフィス2003で作ったパワポの効果が一部使えない…ヌル○
>>2
chブラウザ
自分はホットゾヌ2でつ。お気に入り機能は便利ですね!!
加えて精神部落ら対策用のツールも標準で入っててなお(・∀・)イイ!!
というか、そのような危険の多い板には逝くなという声が(・∀・;)
118 :
名取
:2004/06/25 10:16
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
119 :
どくたー@>>118
:2004/06/27 15:57
|∀・) 次でボケて
120 :
どくたー@そういえばおかしい・・・
:2004/07/01 18:28
>>118
えーと、自分はそのイルカさんは見たことがないのだが・・・?ちなみに当方Office2003です。
普通にヘルプ出そうとすると、検索単語を入れる項目のみが表示されますなぁ。
うーん、インストール時にオプションで選べたっけか>>イルカさん
今からOfficeをインストールしようとしている方情報きぼん。
121 :
HIKKY@お前がボケてるやん
:2004/07/01 21:23
>>120
>インストール時にオプションで選べたっけか
選べるよ、だから速攻消したわい。
>今からOfficeをインストールしようとしている方情報きぼん
今から入れる人は知らないんじゃないの?
122 :
どくたー@誰か気づくかな?
:2004/07/15 18:08
そういえば、前にカーミン氏がマックにてDVDを再生しておりましたのを思い出しまして。
今Kanonの風花をゴニョゴニョしている最中に負荷テストも兼ねてカキコ。
ずばり、幕の光学ドライブは窓のを流用できないの?結構値が張ったと思うので、
多 大 な 出 費 で す ね 。 >> 幕
あー、なんか名取氏あたりが「ぶっちゃけ必要ないし」とかレスくれそう(滅
123 :
おーたん@戦えハラシマン
:2004/07/15 23:10
んなモノいらん
124 :
HIKKY
:2004/07/21 22:34
>>122
そんなことよりも、お前が風花に興味があることの方が気になります。
…てか回してくれ(氏。
125 :
?名取
:2004/07/27 09:30
____
|:| ┌─┐.|
|:| | │.|
|:| └─┘.|
|:| (,,゚Д゚) | <ダイエットして悪いか?
|:| U.◎U..|
|:| .ヽ─′|
 ̄ U"U ̄
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
126 :
おーたん@生きているわたしたちに乾杯
:2004/07/29 19:59
>>125
iPodだけなんであんなに人気なのだろう…。
デザイン性はわかるけど使い勝手とかトラブルとかきになるわけで
SONY/AIWA HZ-WZ2000とかはどーよ?
127 :
名取@持ってないのに回し者(笑)
:2004/07/30 18:42
>>126
私が思うに。
Appleはソフトウェア作ってる会社です。
SONYや競合他社には、イレモノを作ったところで膨大な曲をいかに楽しみながら管理するか、という
ソフトウェア(操作系のメカ含めて)デザインが出来てないのです。
iTunesを使えば、曲ファイルをフォルダに分類したりすることがなくなります。
曲ファイルをドラッグ&ドロップでプレーヤーに転送することがなくなります。
ミニマリズムのもたらす自由ってやつです。
128 :
おーたん@どっちにしろ買いませんが
:2004/08/02 00:05
>>127
なるほどね…。
ま、結局金がないのでポータブルハードディスクプレーヤー(とでも言えばいいのだろうか?)
買わないんですけどね
129 :
名取
:2004/08/10 14:54
22日間再起動なし達成(注:スリープしている時間は含まれない)。
10.3.5アップデートが来たので再起動しまつ。
ログを見ると前の再起動必要アップデートから二ヶ月か。ていうことは、一日8.8時間。
結構使ってんのね。
10年前なら考えられない安定性だなあ(;´д⊂)
関係ないが言語設定コンパネを見ると…なんだ、西暦だけじゃなくて年号も使えんのか。
アラビア語に切り替えたらイスラム暦とかあんのかな。
130 :
HIKKY@感嘆
:2004/08/12 21:45
>22日間再起動なし達成(注:スリープしている時間は含まれない)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
…60日か、すげえ
131 :
どくたー@集中真っ只中、八月が足りません…
:2004/08/15 01:57
ノート使いの猛者よ!!質問があるっ!!余のノートが以下のような症状に陥った!!!
・がめんがうつならい
・・・・・・・・・・・・・ぽすけて。。。
えー、たぶん机の角にノートの折りたたみ部分の蝶番っぽい所を禿しく強打したのが原因かと。
画面が映らないとはいえ、一応窓は起動しており、すさまじく困難だがカーソルの移動その他は確認できた。
おそらくはバックライトが切れたと思うのだが、液晶の枠の下の部分を押すと正常に映る。
で、離すと消える・・・???ナンナンダ???
とりあえず過去に同じような症状に陥った人の助言おねがいします。
自分スレですけど、枠の下の部分を押しっぱなしの状態にすればいいのかなーと思いつつ、
なにか液晶パネルと枠の間に挟む物、及び方法を探っています。壊れないかねぇ・・・
132 :
どくたー@明日は23Km自転車漕ぎ
:2004/08/15 02:07
>>131
すさまじく困難だが→画面が暗くて見ることがすさまじく困難だが
自分スレ→自レス
ん。
ついでに。真夏日の炎天下で、バッグの中に通信中のノパソを起動させたまま
放り込んでおいても大丈夫かテストしてきまつ。ちなみに過去15回のテスト結果は
熱暴走しない、でした。手に持てないほど熱くなるけど。データにも影響は無し、と。
さすがHITACHI製。・・・かどうかはともかく、大学生協の保険て便利だなと思た。
133 :
名取@毒
:2004/08/15 15:32
>>131
前HIKKYがカーミンにノートパソコンを贈与していたが、それ液晶の下の方にポッチがあってさ。
閉じるとそれが押されて液晶消えるのね。…安…
なんかそういう仕組みの誤作動か接触不良かなんかだろ。開けてみたりしようぜ
でさ、炎天下実験なんだけどさ、バッテリーって高温環境下では劣化速いよ。
日陰に置いて、通風を確保してやれ。つうかどういう状況だそりゃ。
134 :
HIKKY@いろいろレス…ってか名取に愚痴る
:2004/08/17 00:05
>>133
131-132の行動はおかしいので、気にしないで下さい(爆
>それ液晶の下の方にポッチがあってさ
こういうのの方が直しやすいでしょ、壊しやすいけど(ぉ
>日陰に置いて、通風を確保してやれ。
どうせならビニール袋に入れたまま冷水に漬けてやれ(マテ
135 :
どくたー@大学生の夏は忙しいのさ
:2004/08/17 00:09
開けてみますた。…でも軽々と分解できねーや。一部パネルの枠が壊れた。
パネルの枠の下のほうを強く押すと画面が移ることから、ここに何か物を半永久的に
挟むことに決定。さて、何がいいかな…
>>バッテリーって高温環境下では劣化速いよ
うむ、たしかに。新品のバッテリーは二時間半もったが、たった半年テストしただけで
あっさり一時間ももたなくなってしまった。ハードに使うと半年ぐらいしか持たないのね…
たしかバッテリーはノパソの種類固有の付属品だから、修理に出すと新らしいノパソ買ったほうが
マシなぐらいの修理費請求されるからね。しょうがないので生協に修理に出したいところだが、
今レポートと各資料の呪縛に縛られているから、十月まで修理に出せない予感…はうぅ…
でさ、XP SP2出たけど、だれか試した人いる?64kだと落とすのは辛いんじゃよ。
あ、まだ日本語版のリリースはまだだっけか?たしかオランダ語とドイツ語かな?出ているのは。
136 :
名取@回し者
:2004/08/17 13:10
>>135
交換用バッテリー売ってるんじゃないの?
ポート類を全部側面にしたことでヒンジ部分を本体に埋め込んだ感じのPBなら破損もしにくいと思うがどうだろう。
つかスリープセンサもラッチも、マグネット仕掛けで埋め込んであるので突起物はゴム足くらいなもんだ。
デスクトップ型のPowerMac G5ですら、自分のボディが開けられてるかどうか分かるんだぜ。
http://www.apple.com/jp/powerbook/index.html
137 :
どくたー@まいわし者
:2004/08/18 18:49
>>136
愛も変わらず幕はデザインのセンスがいいねぇ。シンプルな佇みに豪華さを感じられるよ。
そういえば、幕ってアップル社以外から販売していないの?窓のWinBoolとかFMVとかみたいに。
iTunesじゃないけど、窓にはWinampていうのがあって、最近のバージョンアップでネットTV見れる
ようになったみたい。同様の機能を持つのにVLCやMPlayerとかがあるけど、チャンネルリストを
取得する機能がないので、Winampのほうがおすすめだ。詳しくはここへ↓
ttp://2.csx.jp/~nsv/index.html
138 :
ルドルフ
:2004/08/19 23:56
>>137
> 愛も変わらず幕はデザインのセンスがいいねぇ
まったく同感ですね。私は値段が安いってだけでWINを使っているのですが、
そんな私でもMACは「格好いいなー」と憧れてしまいます。
なんというか、モノとして優れているって感じです。
> 窓にはWinampていうのがあって
私はパソコンでWAVとかMP3を聞くときはWINAMPを使っております。
なんとなく気に入っておりまして。
最新版でネットTVが見られるとは知りませんでした。
もっとも私のパソコンはCPUが遅いので多分動画はきついのだろうなと思いますが。
139 :
名取@回し者
:2004/08/20 12:06
ま、幕が品質として優れているわけではないですけどね。ゴム足取れるし。
iPodとかでもそうだけど、Appleは自社の工場を持ってるわけではないです。
>Winamp
iTunes Music StoreではPVや、映画予告編が見られるけど、これはQuickTimeの機能だね。
そのiTunes Music Storeだが、日本では「来年内」との噂が来た。
140 :
名取@追記
:2004/08/20 14:50
>幕ってアップル社以外から販売してないの
かつて、Mac OSを他社にライセンスして、互換機が発売されたことがありました。
↓これはパイオニアから出た奴。大きなスピーカが特徴
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/yuji-k/images/mac.jpg
しかしAppleはMacの売り上げで利益を出しているわけで、互換機によってMac市場が拡大しなければ
ビジネス的にペイしないのでした。
そんなわけでライセンスは中止。互換機は消えました。
141 :
HIKKY@たまには、ね…
:2004/08/21 12:26
Winamp、俺は嫌いです。
システムへの影響大きいし…。
同じ大きいなら、既装のメディプレでいいや。
>iTunes Music Storeだが、日本では「来年内」との噂
本当に出来るのか?
>Mac市場
あぁ、そりゃ無理だ(爆。
142 :
どくたー@ほうほう、勉強になりますた。
:2004/08/22 17:02
>>Mac市場
マニア向けの製品として限定的に販売したりしないのかな?ほら、S〇NYのVAI〇みたいに(死
>>Winamp
最新バージョンはv5だけど、確か軽くて安定しているのはv2です。
iTunesは見た目がかっこいいいんだけど、メモリ食いすぎですた。
143 :
名取@実験再開
:2004/08/23 12:34
>iTMS
Appleの副社長、前刀さんにインタビューしたところそう言ったらしい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news041.html?nc20
レコード業界の関係者は「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。ぜひ成功させなければ」と話す。
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
これも間接的根拠かと。
CDレンタルを許可しておいて、CD-Rに記録出来るのが危ないって頭茹だってるよな。
iTMSだって所詮圧縮音源なのにさ。
>マニア向け
やだなあ、Mac自体が(ry
>iTunesメモリ食い
もともとMacのソフトなんで、Mac版と同等の機能にする(MacではOSが担う機能も…)ために
無理してんだと思われ。
うちのiTunesは20MB食ってる。OS Xでは普通の規模だね。
144 :
ルドルフ
:2004/08/28 11:42
> テレビゲームとデジタル科学展
昨日、上野の国立科学博物館でやっている「テレビゲームとデジタル科学展」を
見てきました。なかなか面白かったのでレポートを書きます。
…ちょっと長いので気の向かない方は読み飛ばしてください。
入場料は1300円。高い。。。
それはともかく、展示は面白かった。はじめは機械式計算機とか、けっこう
ぬるめの展示だったんだけど入ってしばらくすると「AppleT」が置いてあるんですよ。
…本物ですよ。木の箱に基盤がつけてあって、「おおっアップル1だ!」って
いきなり感動しました。見たとたんに興奮しましたから。
他にもマッキントッシュに影響を与えたゼロックス社の「アルト」とか、
マックの元?っていうのか「LisaU」の本物が展示してあって、「おお、すげー」と
興奮しました。現在のPCの元になった「IBM PC」が置いてあるでしょう。
NHKスペシャル「電子立国」でみた装置がバンバン置いてある。俺は知らんかったけど、
当時NECとか日立が作っていた国産のPCとかもあった。
あとは初期の頃のすげーでかいハードディスクとか、初期の記録装置をみたり
しながら、やっぱり最初期の頃のテレビゲーム?が展示してあって、
オシロスコープに表示させたテニスゲームとか、「へー」と思いながら行く。
しばらく行くとアーケードゲームの紹介で、「ギャラクシアン」の基盤とか、
「パックマン」「スペースインベーダー」のアーケードの装置がおいてあって、
やっぱりすごいと思った。本物をはじめてみましたからね。横には
「スペースインベーダー」を作った人が書いたプログラムのメモが展示してあって
なんだかすごいなと思った。
145 :
ルドルフ
:2004/08/28 11:43
そこからは市販されていたテレビゲームとPCのハードがずらーっと展示して
あるんですよ。メジャーなところではファミコンとかですけどね。ゲーム機では
ディスクシステム、ツインファミコン(これ任天堂じゃなくてシャープなんだね)、
PCエンジン、あとちょっとマイナーな所でバーチャルボーイとか
ファミリーベーシックとか。
パソコンでは「AppleU」の本物が置いてあって、やっぱり見るのは初めてだから
「アップル2だ!これが!」と感動するでしょう。で、しばらくいくと
初代マッキントッシュがちょこんと置いてあってやっぱり感動しました。
なんというか初代マックはかわいいんだよ。今まで初期のPCをたくさん展示して
あって見てきたから、それと比べると圧倒的に「欲しい!」と思える形を
しているんだよ。なんというか、物として魅力的。今、私がみて欲しいと
思いましたからね。なるほど、マックは斬新で革命的なパソコンだったのだなと
思いました。あれは見ていて惚れました。
あと個人的には富士通の「FM TOWNS」が展示してあったのがなんだか懐かしかった
(ご存知ですか?)。私が通っていた中学校のパソコン室にずらっと置いて
あったのを思い出したのです。当時中学生だった私はこれに憧れていたんですよ。
今から見れば冗談みたいなスペックのこのマシンが欲しかったんですから。
…たしか値段も当時40万円とか、その位していなかったかな。以前は高かったでしょう。
それから「MSX」とかも結構いろんなのが置いてありました。
あとは私が全然知らない、名前も聞いた事のないハードがずらーっと数十台と
ならんでいるんですよ。なんというか、圧巻でした。「こんなにテレビゲームって
発売されていたのか」と感心しました。この展示会もよくこれだけ集めたものだと
感心しますよ。
146 :
ルドルフ
:2004/08/28 11:45
で、最後のほうで携帯ゲーム機の展示。「ゲームウォッチ」なんて何年ぶりに
見ただろう。やっぱりゲームボーイの一人勝ちって感じだけど、それでも結構
いろんな機種があったのだなと思った。「たまごっち」が展示してあったのは
ちょっと笑った。ちゃんと説明文もついているんですよ。
展示はそんな感じでしょうか。あとは成り行きで良く分からない「アイ・トイ」
のゲームに参加する羽目になって謎のゲームをしました。
物販のところでは真空管が売っていたのがちょっと笑った。入ってすぐのところに
「エニアック」の一部が展示してあって、真空管がいっぱい並んでいたんだけど、
それにしても土産に真空管を売るとは。。。カタログが2400円と異様に高かった。
なんというか、かはくの展示会はやたらに高い。それは毎回思うね。
一番最後のところでは、ゲームをリハビリに使うという試みで、アーケードの
「太鼓の達人」「ワニワニパニック」が病院とか老人ホームとかでリハビリに
利用されていて好評です、みたいなパネルが展示してあって、「へー」って思った。
そんな感じでした。入場料は高かったが、なかなか貴重な展示会だと思いました。
俺の中ではなかなか楽しめたので良しとします。これは子供向けではないですね。
昔ファミコンで遊んだ大人とか、PC好きの人とか、つまり私みたいなのが一番
楽しめる企画でありました。
147 :
HIKKY
:2004/09/02 23:38
>>144-146
10月11日までか、逝ってみたいな…。
148 :
おーたん@どーよ
:2004/09/06 20:53
http://www.apple.com/jp/pro/design/koudansha/
新世代DTPは良いんですけどappleの過度な秘密主義はどうなんだろうとか思う。
149 :
2代目部長
:2004/10/01 21:26
>たけりん氏または他の方
MSNメッセンジャーの件、登録は普段使っているアドレスを使った方がいいのでしょうか?
当方、アドレスがMSN.comではありませんし・・・
150 :
名取@Oreyon
:2004/10/02 11:06
>>149
アドレスが会社のだったり、変えるかもしれないプロバイダのだったりするなら
hotmailの適当なのを取るのもありだと思います。
151 :
おーたん@BS1を観ながら
:2004/10/02 11:17
>>149
MSNからの広告メールが多少来るくらいですが…。
メッセンジャーとセットでHotmailのアドレスで良いかと
152 :
2代目部長
:2004/10/07 20:26
>>150-151
ありがとうございます。参考にします。
153 :
2代目部長@PC素人
:2004/10/09 11:52
先程MSNメッセンジャーを導入したのですが・・・
次に何をすればよろしいでしょうか?設定とか。
154 :
HIKKY
:2004/10/09 14:52
自分のhotmailのメアドとパスワードでログオンし、
繋ぎたい相手のメアドを登録すれば良いだけ。
…でも今はサーバがメンテ中らしい。
155 :
たけりん
:2004/10/11 09:50
とりあえず、2代目氏のアドを登録しました、、、
156 :
2代目部長
:2004/10/11 20:34
>>155
確かに登録されていることを確認しました。
画面に表示されていればメンバーに加わっているということですよね。
157 :
おーたん
:2004/10/11 21:54
>>156
ついに導入ですか、私のアドレスはメール欄参照して登録くださいな。
158 :
たけりん
:2004/10/12 20:50
2代目氏
認証お願いしますよ。
159 :
2代目部長
:2004/10/12 23:26
>>158
おや?メンバー登録があったとの表示が出たとき認証したつもりなのですが・・・
こちらで別途作業をする必要があるのでしょうか。
あと、アドレス帳や受信トレイを開こうとすると
「アドレスがずっと有効」などとあるページが表示されてしまうのですが、
これは設定に何か問題があるのでしょうか。
アドレス帳や受信トレイらしきものが出てこないので困っています。
160 :
たけりん
:2004/10/13 06:56
>>159
ああ、スマソ。認証されていました、、
161 :
たけりん
:2004/10/13 06:57
>>159
そこは無料のやつか有料のものを選ぶような気が。
非常に分かりにくい画面だったような。。。
162 :
どくたー@あぁ困った・・・
:2004/10/14 19:18
今までBecy!+hotmailプラグインでやり取りしていたが、
メーラーからの接続は無効となるみたいだ・・・ウツシ
誰かGmailの招待状頂戴(死
163 :
名取@Oreyon
:2004/10/16 15:57
>>162
そうか、Outlookとかメールソフトからの送受信は出来なくなったのか。
これ日本でもなの?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/27/news029.html
164 :
2代目部長
:2004/10/19 00:15
最近、tok2をはじめ、サイト内に広告がベタベタ貼り付けられる事例が相次いでいますが、
これらはおおもとの業者(?)の台所事情が苦しくなっている証拠なんでしょうか?
とにかく見づらくてしょうがない。
165 :
おーたん@台風通過した?
:2004/10/20 23:38
>>164
う〜ん、無料系の限界ってやつでしょうか。
ほかでも運営費を広告でまかなうってのは安易に資金が集まるんでしょうね。
台風ニュース一色の中独自色のテレ東WBS、WindowsMediaPlayer10公開ですか。
音楽配信は変わっていくのか?
蒐集癖ある私は配信よりCD買うと思う。ブックレット等の付加価値も捨てがたいわけで…。
166 :
?名取@Oreyon
:2004/10/22 10:41
343 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/10/20 18:19:36
|
広 告 | 広
__________|
<○√ .|
‖ .|
くく |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 告
広 告 .|
しまった!ここはトクトクだ!
オレが止めているうちに他鯖へ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
167 :
HIKKY@液晶不調
:2004/10/28 00:18
hpのセット販売で買った、SAMSUNGの液晶がおかしい。
時間が経つとノイズ走るし…。
今、サムスンに対してメール送った。
一応保証期間中だけど、どういう対応が来るだろうか…?
168 :
2代目部長@まだ素人
:2004/11/04 22:41
写真を保存しようと思ってCD−RW・650MBというのを買ってきたのですが、
PCがちっとも反応してくれません。このCDは使えないのかな?
HIKKY氏からもらった例のCD(CD−R・700MB)はしっかり反応するんですが・・・
169 :
HIKKY@多分玄人
:2004/11/05 11:33
考えられる原因は、そのCDドライブはR専用ではないのでしょうか?
RとRWは違うんですよ。ドライブの型名を教えて下さい。
ま、自分でググッた方が早いけどね。
170 :
ルドルフ
:2004/11/06 19:35
私はRWは使った事がないので良く分からないのですが、
HIKKY殿の言う通り、まずはドライブがRWに対応しているかという事が
問題でしょう。
ドライブがRWに対応していて、それで認識できないとすると、原因は何だろう。
私はCDRだけでRWは使った事がないので使い方が分からず。。。
単純にディスクとの相性が悪いという事も考えられますが。。。
あと、根本的な解決とは違うかもしれませんが、
写真の保存でしたらRWじゃなくてCD-Rを使っても良いのではないですか。
多分書きかえる必要もないでしょう。
171 :
2代目部長@PC素人
:2004/11/07 00:46
>>169-170
ご助言ありがとうございます。
ちゃんと調べてないのでわかりませんが、どうもRWに対応していないというのが
臭いような気がします。
RでもRWでもどっちでも同じだろうと甘く見たのがよくなかったか・・・
172 :
HIKKY
:2004/11/07 02:24
簡単に説明すると、RとRWでは記録面の構造が違い、
RWは可逆性の性質上、R専用よりも高度な読取・書込機能が必要なんです。
よってRWドライブではRも読み書き出来ますが、R専用ドライブでは
RWは読み書き出来ないんです。
最近は、R専用やROMドライブでもRWが読めるものが出てきてますが、
それでも書き込みは出来ないんですけどね。
173 :
ルドルフ
:2004/11/07 21:09
今日は電気屋に行きました。
買う予定もないのにパソコンを見て、「これは買いかな」とか思ってしまうものです。
ちなみに49800円のPCがいいかなと勝手に思っています。買いかえるならこれにします。
私にはこういう安いPCで十分です。
今の私にはDVDはROMだけで十分です。
>>171
> RでもRWでもどっちでも同じだろうと甘く見たのが
いや、RとRWは全然違いますよ(^^;。
何が違うのかは良く知りませんが、172でHIKKY殿が書いた通り、別物ですよ。。。
それでも最近のPCのドライブは全部RWは標準装備ですからね。
ドライブ見て表に「CDR/RW」みたいに書いてあれば対応しているはずです。
最近のには全部ついているはずです。
CD-Rのみのドライブのほうが逆に珍しいくらいですよ。
私はその珍しいドライブを持っていますが。。。
174 :
どくたー@取り急ぎ
:2004/11/10 04:05
Hotmailの容量が250MBになりましたね
175 :
おーたん@お、本当だ
:2004/11/10 09:43
50MBでの充分だけどね…。
176 :
どくたー
:2004/11/10 19:11
前から懸念していたメーラーとの連携が、何故だか知らないけど上手くいっているようだ。
先ほどBecky!+Hotmail pluginにて鳩よりメールが取得できますた。
わーい、これでメーラーを乗り換えられるぞ〜!!さらばWebMail!
177 :
HIKKY
:2004/11/13 12:58
ノートPCのOSをXPに変えちゃいました。
メモリの使用が安定したかな?HDDは2GB程失いましたが…(ぉ。
178 :
HIKKY@弊害…か?
:2004/11/14 03:52
その代わり、ポートがうまく開かなくなっちゃった。
…いや、開いてるんだろうけど(だってファイヤーウォール外してるし(爆、
多分Yahoo!側の環境が変わったかなんかで、無線でのny利用が
ポート警告発しまくりでうまくいかない。
やっぱ有線でやるべきかな?屋内配線大変だ…。
179 :
どくたー
:2004/11/16 19:46
>>HIKKY
XPはSP2かい?SP2は回線速度に制限がかかったり、
ネットワーク障害が起こるというカキコがちらほらとあるんで、正直お勧めしない。
ちなみに、一番の解決方法はSP1に戻せということ(爆
たぶん、無線が原因でというのなら、ノイズ対策するなり、Yahooのプロバイダーを、って・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・safenyで弾かれまくりなんじゃないの>>ポート警告
後者が原因ならば、それはもうあきらめたほうがいいかも。
180 :
ルドルフ
:2004/11/16 20:29
サーバーのメンテナンスだそうで電子メールが使えない。こういうときはちと
不安になるものです。まあ、ネットへの接続は出来るのでそれは良かったですが。
それすら出来なくなると非常に不安になりますね。
それにしても、メンテナンスの予定時刻はとっくにすぎているのにまだメールが
使えないとは、どうした事だろうか。。。もうしばらく待てば使えるのかな。。。
ちょっと不安です。
というか、メールが使えないのは困るのです。。。
181 :
HIKKY
:2004/11/17 00:30
>>179
>SP2の障害について
それって素人の戯言ちゃうん?カキコって2ch?
パーソナルファイヤーウォールも使いやすくなったし、
単純な設定ミスちゃうん?接続自体は問題ないよ。
ま、無線もそうだし、safenyはどうなんだろうか?
とにかく、有線&スペック改善が一番早そう…。
>>180
そんなにメールでやり取りすることあるんですか?
それともメル友なんか居ない俺自身を嘆くべき?(爆
182 :
ルドルフ
:2004/11/17 22:39
電子メールですが、サーバーのメンテナンス以降メーラーからのアクセスが
出来ない状態が続いています。…困ったな。
ブラウザからWEBメールでのアクセスは出来るのでまだ良かったですが。
それにしてもメーラーの設定は何も変えていないし、公式ページの
「注意するべき事」的な項目はクリアしていると思うのですが、
どうにもつながらない。。。どうなっているんだろう。。。
私はEdMaxのフリー版を愛用しているのですが、つながらないのでOutlookでしたっけ、
そっちでも試してみましたがやっぱりつながらない。
最近はメールを多用しているので使えない状態は非常に困るのです。。。
電話サポートというのにかけてみようかしらん。。。とにかく困った状態です。。。
>>181
> そんなにメールでやり取りすることあるんですか?
それが最近は結構あるんですよ。
最近はほとんど毎日メールを使っている状態なので、
メールが使えないととても困るのです。。。
183 :
どくたー@最近メールでやり取りすること、多いよね
:2004/11/19 02:42
>>ブラウザからWEBメールでのアクセスは出来るの
というのなら、WebMailというソフトをお勧めしますよ。
もう公式サイトはないので、くまかわ堂にて拾ってくださいな。
http://f57.aaa.livedoor.jp/~kumakuma/
184 :
ルドルフ
:2004/11/19 22:42
>>183
情報ありがとうございます。
なんとか復旧できないかやってみますが、ダメそうならば試してみます。
とりあえず、本日になって、メールの送信は出来るようになりました。
受信はまだダメな状態です。まったく困った事です。
185 :
どくたー@友人が光
:2004/12/12 16:05
複数の接続設定を保存、もしくは作成できる方法ってありまつか?
光を導入した友人が大学と違う設定をいちいち手入力するのがめんどいみたい。
フレッツ接続ツールを使えば、複数のプロファイルを作成、保存できるからいいけど、
接続が不安定かつアンインストール時に他の接続設定も巻き添えになったそうな。
俺 も 巻 き 添 え 食 ら っ た 。 ( 爆
だれかご存知ですか?
186 :
ルドルフ
:2004/12/18 22:55
>>184
ずーっと書き忘れていてごめんなさい。
結局メールは使えるようになりました。
プロバイダのサポートに電話したのですが、どうやらファイアウォールが
通信の邪魔をしていたようだという結果になりました。
現在は何とか使えるようになりました。ご心配をおかけしました。
187 :
名取@NSShadow
:2004/12/20 12:23
>>185
ネットワークの設定に「場所」というものはないのか?
Macじゃそれで、プリセットを切り替えておる。
…ユーザーを増やしてユーザーごとに設定を変え、切り替えるという荒技はどうだ(笑)
エヴァiPod
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/15/news030.html
iPod人気と化石にすがって儲けようとするんじゃねえ
188 :
どくたー@あと15分で講義開始
:2004/12/20 15:29
>>ネットワークの設定に「場所」というものはないのか?
窓にはないでつ。残念!!しょうがないので、毎回毎回手動で切り替えることにしますた。
>>184
火壁…そうですか、よかったっすね。
こんなに火壁がブロックしているのに、ルドルフ氏はメールがいいという…とにかくメールするんだ!!
>>エヴァiPod
コレは発売しているところが、そーゆー客層を狙った商品だからしょうがない。
たしか週間アスキーで記事載っていたような…その時は「シャア専用ビジネスケース」だったかな?
企業としても、無視できないどころか大きなビジネスの場として認識されつつあることを実感する。
よって、iPod人気と化石にすがって儲けようとするんじゃねえ<<禿同
189 :
ルドルフ
:2004/12/20 23:14
昨日、パソコンを買いました。スペックは以下のとおりです。
eMachines J2950
CPU:Intel Celeron プロセッサ 2.8GHz
OS:Windows XP Home Edition
メモリ:512MB(もとは256MBだけど増設して512MBにした)
ハードディスクドライブ:160GB
ドライブ:DVD±RW
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=eMachines_J2950
お値段はPCが59800円+256MBのメモリが3000円。
われながらすごいPCを買ったと思います。
なんか、こいつがあれば何でもできるのではないかっていう気分すらしてきます。
そのくらいの機体を買いました。この機体を無駄にしないように、
どんどん使っていこうと思っています。ええ、やるのです。無駄にはしませんよ。
それはともかく、重大な問題点がひとつ。プリンタのドライバがない。。。
どっかにいってしまった。困った。。。どこを探せばよいかな。
捨てるはずはないから家のどっかにはあるんだよ絶対に。
プリンターが使えないのは困るからなー。何とか探さないと。
プリンタードライバーなんて一回インストールしたら存在を
忘れてしまうものだから、パソコンを新しくしたときにあわてて探す羽目になる。。。
皆様も、ドライバとかバックアップディスクとかはきちんと保管しておいたほうが
よいですよ。いざというときにあせりますから。。。
>>188
> 火壁…そうですか、よかったっすね。
ありがとうございます。
190 :
HIKKY@睡眠不足&酒量過多
:2004/12/21 01:01
>>189
>eMachine
…ってえと、秋葉原ならツクモデンキですかね?
地元だとノジマとかかな?
チップセットはintelか、ま、安定性はそれなり…。
でも3Dゲーや対戦アクションとかやるなら別途ボード積んだ方が良いね、AGPあるし。
メディアリーダとかも大衆ユーザ向けだね。
メモリがPC2700なのに2100動作しかしないってのがやや難、なぜこんな構造を…?
でも家族用に買う分には充分なスペックかな?ギャルゲやるにも充分です(爆。
>ドライバ
大抵の場合、ホームページで公開されてますよ。
製造元を覗いてみてはいかがかな?
>>187-188
>窓のネットワーク設定
フリーソフトなら2、3点公開されてるね、窓の杜とかで。
動作保障度は薄そうですが。
>NervPod
捨て置け。
191 :
ルドルフ
:2004/12/23 01:27
ちょっとだけ、
> プリンタードライバー
ドライバーの入ったCDについて、家を探すのも面倒なので、御用とお暇でない方は、
私のプリンタードライバーがネット上に転がっていないか
探していただけませんでしょうか。。。
Canonの「BJC-430J Lite」っていう6年前に買ったプリンターなんですけどね。
キャノンの公式ページをチラッと見た感じ、おいていないようなのです。。。
とりあえず、明日時間があれば部屋を探してみる予定ですが、
見つかるかどうか微妙なので、気の向いた方はお願いします。。。
なんというか、多分ここの方は私よりも能力がありそうな方々ばかりなので
できましたらお願いします。
192 :
ルドルフ
:2004/12/23 21:22
プリンターが使えるようになりました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
結局部屋を探してようやくドライバーCDをさがしだしたのですが、
インストールしようとすると「windowsのバージョンが違います」
とでてきてプログラムが使えないんですよ。…なんだそりゃ。
ちょっと困ったのですが、設定からプリンターのインストールを選択すると
自動でドライバが入ったので何とか使えるようになりました。
どうやらOSに標準で入っていたようです。世の中便利になったものです。
そんなわけでなんとかプリンターが使えるようになりました。
いろいろとありがとうございました。
363KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-03-20