■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【窓が上か】PC雑談スレ【幕が上か】
1 :
HIKKY
:2004/02/03 22:24
やっぱ作っとくべきですね。
私を含め、雑談、質問をじゃんじゃん書き込んで下さいマシマシ。
117 :
どくたー@台風にて大学マヒ
:2004/06/21 18:37
>>107
,108
レスありがとう。大学が指定するプレゼンはパソコンが幕なので色々と知っておきたかったのだ。
十分参考になった。よし!!プレゼンに逝くぞー!!
…何で、オフィス2000(窓)ですか…オフィス2003で作ったパワポの効果が一部使えない…ヌル○
>>2
chブラウザ
自分はホットゾヌ2でつ。お気に入り機能は便利ですね!!
加えて精神部落ら対策用のツールも標準で入っててなお(・∀・)イイ!!
というか、そのような危険の多い板には逝くなという声が(・∀・;)
118 :
名取
:2004/06/25 10:16
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
119 :
どくたー@>>118
:2004/06/27 15:57
|∀・) 次でボケて
120 :
どくたー@そういえばおかしい・・・
:2004/07/01 18:28
>>118
えーと、自分はそのイルカさんは見たことがないのだが・・・?ちなみに当方Office2003です。
普通にヘルプ出そうとすると、検索単語を入れる項目のみが表示されますなぁ。
うーん、インストール時にオプションで選べたっけか>>イルカさん
今からOfficeをインストールしようとしている方情報きぼん。
121 :
HIKKY@お前がボケてるやん
:2004/07/01 21:23
>>120
>インストール時にオプションで選べたっけか
選べるよ、だから速攻消したわい。
>今からOfficeをインストールしようとしている方情報きぼん
今から入れる人は知らないんじゃないの?
122 :
どくたー@誰か気づくかな?
:2004/07/15 18:08
そういえば、前にカーミン氏がマックにてDVDを再生しておりましたのを思い出しまして。
今Kanonの風花をゴニョゴニョしている最中に負荷テストも兼ねてカキコ。
ずばり、幕の光学ドライブは窓のを流用できないの?結構値が張ったと思うので、
多 大 な 出 費 で す ね 。 >> 幕
あー、なんか名取氏あたりが「ぶっちゃけ必要ないし」とかレスくれそう(滅
123 :
おーたん@戦えハラシマン
:2004/07/15 23:10
んなモノいらん
124 :
HIKKY
:2004/07/21 22:34
>>122
そんなことよりも、お前が風花に興味があることの方が気になります。
…てか回してくれ(氏。
125 :
?名取
:2004/07/27 09:30
____
|:| ┌─┐.|
|:| | │.|
|:| └─┘.|
|:| (,,゚Д゚) | <ダイエットして悪いか?
|:| U.◎U..|
|:| .ヽ─′|
 ̄ U"U ̄
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
126 :
おーたん@生きているわたしたちに乾杯
:2004/07/29 19:59
>>125
iPodだけなんであんなに人気なのだろう…。
デザイン性はわかるけど使い勝手とかトラブルとかきになるわけで
SONY/AIWA HZ-WZ2000とかはどーよ?
127 :
名取@持ってないのに回し者(笑)
:2004/07/30 18:42
>>126
私が思うに。
Appleはソフトウェア作ってる会社です。
SONYや競合他社には、イレモノを作ったところで膨大な曲をいかに楽しみながら管理するか、という
ソフトウェア(操作系のメカ含めて)デザインが出来てないのです。
iTunesを使えば、曲ファイルをフォルダに分類したりすることがなくなります。
曲ファイルをドラッグ&ドロップでプレーヤーに転送することがなくなります。
ミニマリズムのもたらす自由ってやつです。
128 :
おーたん@どっちにしろ買いませんが
:2004/08/02 00:05
>>127
なるほどね…。
ま、結局金がないのでポータブルハードディスクプレーヤー(とでも言えばいいのだろうか?)
買わないんですけどね
129 :
名取
:2004/08/10 14:54
22日間再起動なし達成(注:スリープしている時間は含まれない)。
10.3.5アップデートが来たので再起動しまつ。
ログを見ると前の再起動必要アップデートから二ヶ月か。ていうことは、一日8.8時間。
結構使ってんのね。
10年前なら考えられない安定性だなあ(;´д⊂)
関係ないが言語設定コンパネを見ると…なんだ、西暦だけじゃなくて年号も使えんのか。
アラビア語に切り替えたらイスラム暦とかあんのかな。
130 :
HIKKY@感嘆
:2004/08/12 21:45
>22日間再起動なし達成(注:スリープしている時間は含まれない)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
…60日か、すげえ
131 :
どくたー@集中真っ只中、八月が足りません…
:2004/08/15 01:57
ノート使いの猛者よ!!質問があるっ!!余のノートが以下のような症状に陥った!!!
・がめんがうつならい
・・・・・・・・・・・・・ぽすけて。。。
えー、たぶん机の角にノートの折りたたみ部分の蝶番っぽい所を禿しく強打したのが原因かと。
画面が映らないとはいえ、一応窓は起動しており、すさまじく困難だがカーソルの移動その他は確認できた。
おそらくはバックライトが切れたと思うのだが、液晶の枠の下の部分を押すと正常に映る。
で、離すと消える・・・???ナンナンダ???
とりあえず過去に同じような症状に陥った人の助言おねがいします。
自分スレですけど、枠の下の部分を押しっぱなしの状態にすればいいのかなーと思いつつ、
なにか液晶パネルと枠の間に挟む物、及び方法を探っています。壊れないかねぇ・・・
132 :
どくたー@明日は23Km自転車漕ぎ
:2004/08/15 02:07
>>131
すさまじく困難だが→画面が暗くて見ることがすさまじく困難だが
自分スレ→自レス
ん。
ついでに。真夏日の炎天下で、バッグの中に通信中のノパソを起動させたまま
放り込んでおいても大丈夫かテストしてきまつ。ちなみに過去15回のテスト結果は
熱暴走しない、でした。手に持てないほど熱くなるけど。データにも影響は無し、と。
さすがHITACHI製。・・・かどうかはともかく、大学生協の保険て便利だなと思た。
133 :
名取@毒
:2004/08/15 15:32
>>131
前HIKKYがカーミンにノートパソコンを贈与していたが、それ液晶の下の方にポッチがあってさ。
閉じるとそれが押されて液晶消えるのね。…安…
なんかそういう仕組みの誤作動か接触不良かなんかだろ。開けてみたりしようぜ
でさ、炎天下実験なんだけどさ、バッテリーって高温環境下では劣化速いよ。
日陰に置いて、通風を確保してやれ。つうかどういう状況だそりゃ。
134 :
HIKKY@いろいろレス…ってか名取に愚痴る
:2004/08/17 00:05
>>133
131-132の行動はおかしいので、気にしないで下さい(爆
>それ液晶の下の方にポッチがあってさ
こういうのの方が直しやすいでしょ、壊しやすいけど(ぉ
>日陰に置いて、通風を確保してやれ。
どうせならビニール袋に入れたまま冷水に漬けてやれ(マテ
135 :
どくたー@大学生の夏は忙しいのさ
:2004/08/17 00:09
開けてみますた。…でも軽々と分解できねーや。一部パネルの枠が壊れた。
パネルの枠の下のほうを強く押すと画面が移ることから、ここに何か物を半永久的に
挟むことに決定。さて、何がいいかな…
>>バッテリーって高温環境下では劣化速いよ
うむ、たしかに。新品のバッテリーは二時間半もったが、たった半年テストしただけで
あっさり一時間ももたなくなってしまった。ハードに使うと半年ぐらいしか持たないのね…
たしかバッテリーはノパソの種類固有の付属品だから、修理に出すと新らしいノパソ買ったほうが
マシなぐらいの修理費請求されるからね。しょうがないので生協に修理に出したいところだが、
今レポートと各資料の呪縛に縛られているから、十月まで修理に出せない予感…はうぅ…
でさ、XP SP2出たけど、だれか試した人いる?64kだと落とすのは辛いんじゃよ。
あ、まだ日本語版のリリースはまだだっけか?たしかオランダ語とドイツ語かな?出ているのは。
136 :
名取@回し者
:2004/08/17 13:10
>>135
交換用バッテリー売ってるんじゃないの?
ポート類を全部側面にしたことでヒンジ部分を本体に埋め込んだ感じのPBなら破損もしにくいと思うがどうだろう。
つかスリープセンサもラッチも、マグネット仕掛けで埋め込んであるので突起物はゴム足くらいなもんだ。
デスクトップ型のPowerMac G5ですら、自分のボディが開けられてるかどうか分かるんだぜ。
http://www.apple.com/jp/powerbook/index.html
137 :
どくたー@まいわし者
:2004/08/18 18:49
>>136
愛も変わらず幕はデザインのセンスがいいねぇ。シンプルな佇みに豪華さを感じられるよ。
そういえば、幕ってアップル社以外から販売していないの?窓のWinBoolとかFMVとかみたいに。
iTunesじゃないけど、窓にはWinampていうのがあって、最近のバージョンアップでネットTV見れる
ようになったみたい。同様の機能を持つのにVLCやMPlayerとかがあるけど、チャンネルリストを
取得する機能がないので、Winampのほうがおすすめだ。詳しくはここへ↓
ttp://2.csx.jp/~nsv/index.html
138 :
ルドルフ
:2004/08/19 23:56
>>137
> 愛も変わらず幕はデザインのセンスがいいねぇ
まったく同感ですね。私は値段が安いってだけでWINを使っているのですが、
そんな私でもMACは「格好いいなー」と憧れてしまいます。
なんというか、モノとして優れているって感じです。
> 窓にはWinampていうのがあって
私はパソコンでWAVとかMP3を聞くときはWINAMPを使っております。
なんとなく気に入っておりまして。
最新版でネットTVが見られるとは知りませんでした。
もっとも私のパソコンはCPUが遅いので多分動画はきついのだろうなと思いますが。
139 :
名取@回し者
:2004/08/20 12:06
ま、幕が品質として優れているわけではないですけどね。ゴム足取れるし。
iPodとかでもそうだけど、Appleは自社の工場を持ってるわけではないです。
>Winamp
iTunes Music StoreではPVや、映画予告編が見られるけど、これはQuickTimeの機能だね。
そのiTunes Music Storeだが、日本では「来年内」との噂が来た。
140 :
名取@追記
:2004/08/20 14:50
>幕ってアップル社以外から販売してないの
かつて、Mac OSを他社にライセンスして、互換機が発売されたことがありました。
↓これはパイオニアから出た奴。大きなスピーカが特徴
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/yuji-k/images/mac.jpg
しかしAppleはMacの売り上げで利益を出しているわけで、互換機によってMac市場が拡大しなければ
ビジネス的にペイしないのでした。
そんなわけでライセンスは中止。互換機は消えました。
141 :
HIKKY@たまには、ね…
:2004/08/21 12:26
Winamp、俺は嫌いです。
システムへの影響大きいし…。
同じ大きいなら、既装のメディプレでいいや。
>iTunes Music Storeだが、日本では「来年内」との噂
本当に出来るのか?
>Mac市場
あぁ、そりゃ無理だ(爆。
142 :
どくたー@ほうほう、勉強になりますた。
:2004/08/22 17:02
>>Mac市場
マニア向けの製品として限定的に販売したりしないのかな?ほら、S〇NYのVAI〇みたいに(死
>>Winamp
最新バージョンはv5だけど、確か軽くて安定しているのはv2です。
iTunesは見た目がかっこいいいんだけど、メモリ食いすぎですた。
143 :
名取@実験再開
:2004/08/23 12:34
>iTMS
Appleの副社長、前刀さんにインタビューしたところそう言ったらしい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news041.html?nc20
レコード業界の関係者は「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。ぜひ成功させなければ」と話す。
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
これも間接的根拠かと。
CDレンタルを許可しておいて、CD-Rに記録出来るのが危ないって頭茹だってるよな。
iTMSだって所詮圧縮音源なのにさ。
>マニア向け
やだなあ、Mac自体が(ry
>iTunesメモリ食い
もともとMacのソフトなんで、Mac版と同等の機能にする(MacではOSが担う機能も…)ために
無理してんだと思われ。
うちのiTunesは20MB食ってる。OS Xでは普通の規模だね。
144 :
ルドルフ
:2004/08/28 11:42
> テレビゲームとデジタル科学展
昨日、上野の国立科学博物館でやっている「テレビゲームとデジタル科学展」を
見てきました。なかなか面白かったのでレポートを書きます。
…ちょっと長いので気の向かない方は読み飛ばしてください。
入場料は1300円。高い。。。
それはともかく、展示は面白かった。はじめは機械式計算機とか、けっこう
ぬるめの展示だったんだけど入ってしばらくすると「AppleT」が置いてあるんですよ。
…本物ですよ。木の箱に基盤がつけてあって、「おおっアップル1だ!」って
いきなり感動しました。見たとたんに興奮しましたから。
他にもマッキントッシュに影響を与えたゼロックス社の「アルト」とか、
マックの元?っていうのか「LisaU」の本物が展示してあって、「おお、すげー」と
興奮しました。現在のPCの元になった「IBM PC」が置いてあるでしょう。
NHKスペシャル「電子立国」でみた装置がバンバン置いてある。俺は知らんかったけど、
当時NECとか日立が作っていた国産のPCとかもあった。
あとは初期の頃のすげーでかいハードディスクとか、初期の記録装置をみたり
しながら、やっぱり最初期の頃のテレビゲーム?が展示してあって、
オシロスコープに表示させたテニスゲームとか、「へー」と思いながら行く。
しばらく行くとアーケードゲームの紹介で、「ギャラクシアン」の基盤とか、
「パックマン」「スペースインベーダー」のアーケードの装置がおいてあって、
やっぱりすごいと思った。本物をはじめてみましたからね。横には
「スペースインベーダー」を作った人が書いたプログラムのメモが展示してあって
なんだかすごいなと思った。
145 :
ルドルフ
:2004/08/28 11:43
そこからは市販されていたテレビゲームとPCのハードがずらーっと展示して
あるんですよ。メジャーなところではファミコンとかですけどね。ゲーム機では
ディスクシステム、ツインファミコン(これ任天堂じゃなくてシャープなんだね)、
PCエンジン、あとちょっとマイナーな所でバーチャルボーイとか
ファミリーベーシックとか。
パソコンでは「AppleU」の本物が置いてあって、やっぱり見るのは初めてだから
「アップル2だ!これが!」と感動するでしょう。で、しばらくいくと
初代マッキントッシュがちょこんと置いてあってやっぱり感動しました。
なんというか初代マックはかわいいんだよ。今まで初期のPCをたくさん展示して
あって見てきたから、それと比べると圧倒的に「欲しい!」と思える形を
しているんだよ。なんというか、物として魅力的。今、私がみて欲しいと
思いましたからね。なるほど、マックは斬新で革命的なパソコンだったのだなと
思いました。あれは見ていて惚れました。
あと個人的には富士通の「FM TOWNS」が展示してあったのがなんだか懐かしかった
(ご存知ですか?)。私が通っていた中学校のパソコン室にずらっと置いて
あったのを思い出したのです。当時中学生だった私はこれに憧れていたんですよ。
今から見れば冗談みたいなスペックのこのマシンが欲しかったんですから。
…たしか値段も当時40万円とか、その位していなかったかな。以前は高かったでしょう。
それから「MSX」とかも結構いろんなのが置いてありました。
あとは私が全然知らない、名前も聞いた事のないハードがずらーっと数十台と
ならんでいるんですよ。なんというか、圧巻でした。「こんなにテレビゲームって
発売されていたのか」と感心しました。この展示会もよくこれだけ集めたものだと
感心しますよ。
146 :
ルドルフ
:2004/08/28 11:45
で、最後のほうで携帯ゲーム機の展示。「ゲームウォッチ」なんて何年ぶりに
見ただろう。やっぱりゲームボーイの一人勝ちって感じだけど、それでも結構
いろんな機種があったのだなと思った。「たまごっち」が展示してあったのは
ちょっと笑った。ちゃんと説明文もついているんですよ。
展示はそんな感じでしょうか。あとは成り行きで良く分からない「アイ・トイ」
のゲームに参加する羽目になって謎のゲームをしました。
物販のところでは真空管が売っていたのがちょっと笑った。入ってすぐのところに
「エニアック」の一部が展示してあって、真空管がいっぱい並んでいたんだけど、
それにしても土産に真空管を売るとは。。。カタログが2400円と異様に高かった。
なんというか、かはくの展示会はやたらに高い。それは毎回思うね。
一番最後のところでは、ゲームをリハビリに使うという試みで、アーケードの
「太鼓の達人」「ワニワニパニック」が病院とか老人ホームとかでリハビリに
利用されていて好評です、みたいなパネルが展示してあって、「へー」って思った。
そんな感じでした。入場料は高かったが、なかなか貴重な展示会だと思いました。
俺の中ではなかなか楽しめたので良しとします。これは子供向けではないですね。
昔ファミコンで遊んだ大人とか、PC好きの人とか、つまり私みたいなのが一番
楽しめる企画でありました。
147 :
HIKKY
:2004/09/02 23:38
>>144-146
10月11日までか、逝ってみたいな…。
148 :
おーたん@どーよ
:2004/09/06 20:53
http://www.apple.com/jp/pro/design/koudansha/
新世代DTPは良いんですけどappleの過度な秘密主義はどうなんだろうとか思う。
149 :
2代目部長
:2004/10/01 21:26
>たけりん氏または他の方
MSNメッセンジャーの件、登録は普段使っているアドレスを使った方がいいのでしょうか?
当方、アドレスがMSN.comではありませんし・・・
150 :
名取@Oreyon
:2004/10/02 11:06
>>149
アドレスが会社のだったり、変えるかもしれないプロバイダのだったりするなら
hotmailの適当なのを取るのもありだと思います。
151 :
おーたん@BS1を観ながら
:2004/10/02 11:17
>>149
MSNからの広告メールが多少来るくらいですが…。
メッセンジャーとセットでHotmailのアドレスで良いかと
152 :
2代目部長
:2004/10/07 20:26
>>150-151
ありがとうございます。参考にします。
153 :
2代目部長@PC素人
:2004/10/09 11:52
先程MSNメッセンジャーを導入したのですが・・・
次に何をすればよろしいでしょうか?設定とか。
154 :
HIKKY
:2004/10/09 14:52
自分のhotmailのメアドとパスワードでログオンし、
繋ぎたい相手のメアドを登録すれば良いだけ。
…でも今はサーバがメンテ中らしい。
155 :
たけりん
:2004/10/11 09:50
とりあえず、2代目氏のアドを登録しました、、、
156 :
2代目部長
:2004/10/11 20:34
>>155
確かに登録されていることを確認しました。
画面に表示されていればメンバーに加わっているということですよね。
157 :
おーたん
:2004/10/11 21:54
>>156
ついに導入ですか、私のアドレスはメール欄参照して登録くださいな。
158 :
たけりん
:2004/10/12 20:50
2代目氏
認証お願いしますよ。
159 :
2代目部長
:2004/10/12 23:26
>>158
おや?メンバー登録があったとの表示が出たとき認証したつもりなのですが・・・
こちらで別途作業をする必要があるのでしょうか。
あと、アドレス帳や受信トレイを開こうとすると
「アドレスがずっと有効」などとあるページが表示されてしまうのですが、
これは設定に何か問題があるのでしょうか。
アドレス帳や受信トレイらしきものが出てこないので困っています。
160 :
たけりん
:2004/10/13 06:56
>>159
ああ、スマソ。認証されていました、、
161 :
たけりん
:2004/10/13 06:57
>>159
そこは無料のやつか有料のものを選ぶような気が。
非常に分かりにくい画面だったような。。。
162 :
どくたー@あぁ困った・・・
:2004/10/14 19:18
今までBecy!+hotmailプラグインでやり取りしていたが、
メーラーからの接続は無効となるみたいだ・・・ウツシ
誰かGmailの招待状頂戴(死
163 :
名取@Oreyon
:2004/10/16 15:57
>>162
そうか、Outlookとかメールソフトからの送受信は出来なくなったのか。
これ日本でもなの?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/27/news029.html
164 :
2代目部長
:2004/10/19 00:15
最近、tok2をはじめ、サイト内に広告がベタベタ貼り付けられる事例が相次いでいますが、
これらはおおもとの業者(?)の台所事情が苦しくなっている証拠なんでしょうか?
とにかく見づらくてしょうがない。
165 :
おーたん@台風通過した?
:2004/10/20 23:38
>>164
う〜ん、無料系の限界ってやつでしょうか。
ほかでも運営費を広告でまかなうってのは安易に資金が集まるんでしょうね。
台風ニュース一色の中独自色のテレ東WBS、WindowsMediaPlayer10公開ですか。
音楽配信は変わっていくのか?
蒐集癖ある私は配信よりCD買うと思う。ブックレット等の付加価値も捨てがたいわけで…。
166 :
?名取@Oreyon
:2004/10/22 10:41
343 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/10/20 18:19:36
|
広 告 | 広
__________|
<○√ .|
‖ .|
くく |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 告
広 告 .|
しまった!ここはトクトクだ!
オレが止めているうちに他鯖へ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
167 :
HIKKY@液晶不調
:2004/10/28 00:18
hpのセット販売で買った、SAMSUNGの液晶がおかしい。
時間が経つとノイズ走るし…。
今、サムスンに対してメール送った。
一応保証期間中だけど、どういう対応が来るだろうか…?
168 :
2代目部長@まだ素人
:2004/11/04 22:41
写真を保存しようと思ってCD−RW・650MBというのを買ってきたのですが、
PCがちっとも反応してくれません。このCDは使えないのかな?
HIKKY氏からもらった例のCD(CD−R・700MB)はしっかり反応するんですが・・・
169 :
HIKKY@多分玄人
:2004/11/05 11:33
考えられる原因は、そのCDドライブはR専用ではないのでしょうか?
RとRWは違うんですよ。ドライブの型名を教えて下さい。
ま、自分でググッた方が早いけどね。
170 :
ルドルフ
:2004/11/06 19:35
私はRWは使った事がないので良く分からないのですが、
HIKKY殿の言う通り、まずはドライブがRWに対応しているかという事が
問題でしょう。
ドライブがRWに対応していて、それで認識できないとすると、原因は何だろう。
私はCDRだけでRWは使った事がないので使い方が分からず。。。
単純にディスクとの相性が悪いという事も考えられますが。。。
あと、根本的な解決とは違うかもしれませんが、
写真の保存でしたらRWじゃなくてCD-Rを使っても良いのではないですか。
多分書きかえる必要もないでしょう。
171 :
2代目部長@PC素人
:2004/11/07 00:46
>>169-170
ご助言ありがとうございます。
ちゃんと調べてないのでわかりませんが、どうもRWに対応していないというのが
臭いような気がします。
RでもRWでもどっちでも同じだろうと甘く見たのがよくなかったか・・・
172 :
HIKKY
:2004/11/07 02:24
簡単に説明すると、RとRWでは記録面の構造が違い、
RWは可逆性の性質上、R専用よりも高度な読取・書込機能が必要なんです。
よってRWドライブではRも読み書き出来ますが、R専用ドライブでは
RWは読み書き出来ないんです。
最近は、R専用やROMドライブでもRWが読めるものが出てきてますが、
それでも書き込みは出来ないんですけどね。
173 :
ルドルフ
:2004/11/07 21:09
今日は電気屋に行きました。
買う予定もないのにパソコンを見て、「これは買いかな」とか思ってしまうものです。
ちなみに49800円のPCがいいかなと勝手に思っています。買いかえるならこれにします。
私にはこういう安いPCで十分です。
今の私にはDVDはROMだけで十分です。
>>171
> RでもRWでもどっちでも同じだろうと甘く見たのが
いや、RとRWは全然違いますよ(^^;。
何が違うのかは良く知りませんが、172でHIKKY殿が書いた通り、別物ですよ。。。
それでも最近のPCのドライブは全部RWは標準装備ですからね。
ドライブ見て表に「CDR/RW」みたいに書いてあれば対応しているはずです。
最近のには全部ついているはずです。
CD-Rのみのドライブのほうが逆に珍しいくらいですよ。
私はその珍しいドライブを持っていますが。。。
174 :
どくたー@取り急ぎ
:2004/11/10 04:05
Hotmailの容量が250MBになりましたね
175 :
おーたん@お、本当だ
:2004/11/10 09:43
50MBでの充分だけどね…。
176 :
どくたー
:2004/11/10 19:11
前から懸念していたメーラーとの連携が、何故だか知らないけど上手くいっているようだ。
先ほどBecky!+Hotmail pluginにて鳩よりメールが取得できますた。
わーい、これでメーラーを乗り換えられるぞ〜!!さらばWebMail!
177 :
HIKKY
:2004/11/13 12:58
ノートPCのOSをXPに変えちゃいました。
メモリの使用が安定したかな?HDDは2GB程失いましたが…(ぉ。
178 :
HIKKY@弊害…か?
:2004/11/14 03:52
その代わり、ポートがうまく開かなくなっちゃった。
…いや、開いてるんだろうけど(だってファイヤーウォール外してるし(爆、
多分Yahoo!側の環境が変わったかなんかで、無線でのny利用が
ポート警告発しまくりでうまくいかない。
やっぱ有線でやるべきかな?屋内配線大変だ…。
179 :
どくたー
:2004/11/16 19:46
>>HIKKY
XPはSP2かい?SP2は回線速度に制限がかかったり、
ネットワーク障害が起こるというカキコがちらほらとあるんで、正直お勧めしない。
ちなみに、一番の解決方法はSP1に戻せということ(爆
たぶん、無線が原因でというのなら、ノイズ対策するなり、Yahooのプロバイダーを、って・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・safenyで弾かれまくりなんじゃないの>>ポート警告
後者が原因ならば、それはもうあきらめたほうがいいかも。
180 :
ルドルフ
:2004/11/16 20:29
サーバーのメンテナンスだそうで電子メールが使えない。こういうときはちと
不安になるものです。まあ、ネットへの接続は出来るのでそれは良かったですが。
それすら出来なくなると非常に不安になりますね。
それにしても、メンテナンスの予定時刻はとっくにすぎているのにまだメールが
使えないとは、どうした事だろうか。。。もうしばらく待てば使えるのかな。。。
ちょっと不安です。
というか、メールが使えないのは困るのです。。。
181 :
HIKKY
:2004/11/17 00:30
>>179
>SP2の障害について
それって素人の戯言ちゃうん?カキコって2ch?
パーソナルファイヤーウォールも使いやすくなったし、
単純な設定ミスちゃうん?接続自体は問題ないよ。
ま、無線もそうだし、safenyはどうなんだろうか?
とにかく、有線&スペック改善が一番早そう…。
>>180
そんなにメールでやり取りすることあるんですか?
それともメル友なんか居ない俺自身を嘆くべき?(爆
182 :
ルドルフ
:2004/11/17 22:39
電子メールですが、サーバーのメンテナンス以降メーラーからのアクセスが
出来ない状態が続いています。…困ったな。
ブラウザからWEBメールでのアクセスは出来るのでまだ良かったですが。
それにしてもメーラーの設定は何も変えていないし、公式ページの
「注意するべき事」的な項目はクリアしていると思うのですが、
どうにもつながらない。。。どうなっているんだろう。。。
私はEdMaxのフリー版を愛用しているのですが、つながらないのでOutlookでしたっけ、
そっちでも試してみましたがやっぱりつながらない。
最近はメールを多用しているので使えない状態は非常に困るのです。。。
電話サポートというのにかけてみようかしらん。。。とにかく困った状態です。。。
>>181
> そんなにメールでやり取りすることあるんですか?
それが最近は結構あるんですよ。
最近はほとんど毎日メールを使っている状態なので、
メールが使えないととても困るのです。。。
183 :
どくたー@最近メールでやり取りすること、多いよね
:2004/11/19 02:42
>>ブラウザからWEBメールでのアクセスは出来るの
というのなら、WebMailというソフトをお勧めしますよ。
もう公式サイトはないので、くまかわ堂にて拾ってくださいな。
http://f57.aaa.livedoor.jp/~kumakuma/
184 :
ルドルフ
:2004/11/19 22:42
>>183
情報ありがとうございます。
なんとか復旧できないかやってみますが、ダメそうならば試してみます。
とりあえず、本日になって、メールの送信は出来るようになりました。
受信はまだダメな状態です。まったく困った事です。
185 :
どくたー@友人が光
:2004/12/12 16:05
複数の接続設定を保存、もしくは作成できる方法ってありまつか?
光を導入した友人が大学と違う設定をいちいち手入力するのがめんどいみたい。
フレッツ接続ツールを使えば、複数のプロファイルを作成、保存できるからいいけど、
接続が不安定かつアンインストール時に他の接続設定も巻き添えになったそうな。
俺 も 巻 き 添 え 食 ら っ た 。 ( 爆
だれかご存知ですか?
186 :
ルドルフ
:2004/12/18 22:55
>>184
ずーっと書き忘れていてごめんなさい。
結局メールは使えるようになりました。
プロバイダのサポートに電話したのですが、どうやらファイアウォールが
通信の邪魔をしていたようだという結果になりました。
現在は何とか使えるようになりました。ご心配をおかけしました。
187 :
名取@NSShadow
:2004/12/20 12:23
>>185
ネットワークの設定に「場所」というものはないのか?
Macじゃそれで、プリセットを切り替えておる。
…ユーザーを増やしてユーザーごとに設定を変え、切り替えるという荒技はどうだ(笑)
エヴァiPod
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/15/news030.html
iPod人気と化石にすがって儲けようとするんじゃねえ
188 :
どくたー@あと15分で講義開始
:2004/12/20 15:29
>>ネットワークの設定に「場所」というものはないのか?
窓にはないでつ。残念!!しょうがないので、毎回毎回手動で切り替えることにしますた。
>>184
火壁…そうですか、よかったっすね。
こんなに火壁がブロックしているのに、ルドルフ氏はメールがいいという…とにかくメールするんだ!!
>>エヴァiPod
コレは発売しているところが、そーゆー客層を狙った商品だからしょうがない。
たしか週間アスキーで記事載っていたような…その時は「シャア専用ビジネスケース」だったかな?
企業としても、無視できないどころか大きなビジネスの場として認識されつつあることを実感する。
よって、iPod人気と化石にすがって儲けようとするんじゃねえ<<禿同
189 :
ルドルフ
:2004/12/20 23:14
昨日、パソコンを買いました。スペックは以下のとおりです。
eMachines J2950
CPU:Intel Celeron プロセッサ 2.8GHz
OS:Windows XP Home Edition
メモリ:512MB(もとは256MBだけど増設して512MBにした)
ハードディスクドライブ:160GB
ドライブ:DVD±RW
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=eMachines_J2950
お値段はPCが59800円+256MBのメモリが3000円。
われながらすごいPCを買ったと思います。
なんか、こいつがあれば何でもできるのではないかっていう気分すらしてきます。
そのくらいの機体を買いました。この機体を無駄にしないように、
どんどん使っていこうと思っています。ええ、やるのです。無駄にはしませんよ。
それはともかく、重大な問題点がひとつ。プリンタのドライバがない。。。
どっかにいってしまった。困った。。。どこを探せばよいかな。
捨てるはずはないから家のどっかにはあるんだよ絶対に。
プリンターが使えないのは困るからなー。何とか探さないと。
プリンタードライバーなんて一回インストールしたら存在を
忘れてしまうものだから、パソコンを新しくしたときにあわてて探す羽目になる。。。
皆様も、ドライバとかバックアップディスクとかはきちんと保管しておいたほうが
よいですよ。いざというときにあせりますから。。。
>>188
> 火壁…そうですか、よかったっすね。
ありがとうございます。
190 :
HIKKY@睡眠不足&酒量過多
:2004/12/21 01:01
>>189
>eMachine
…ってえと、秋葉原ならツクモデンキですかね?
地元だとノジマとかかな?
チップセットはintelか、ま、安定性はそれなり…。
でも3Dゲーや対戦アクションとかやるなら別途ボード積んだ方が良いね、AGPあるし。
メディアリーダとかも大衆ユーザ向けだね。
メモリがPC2700なのに2100動作しかしないってのがやや難、なぜこんな構造を…?
でも家族用に買う分には充分なスペックかな?ギャルゲやるにも充分です(爆。
>ドライバ
大抵の場合、ホームページで公開されてますよ。
製造元を覗いてみてはいかがかな?
>>187-188
>窓のネットワーク設定
フリーソフトなら2、3点公開されてるね、窓の杜とかで。
動作保障度は薄そうですが。
>NervPod
捨て置け。
191 :
ルドルフ
:2004/12/23 01:27
ちょっとだけ、
> プリンタードライバー
ドライバーの入ったCDについて、家を探すのも面倒なので、御用とお暇でない方は、
私のプリンタードライバーがネット上に転がっていないか
探していただけませんでしょうか。。。
Canonの「BJC-430J Lite」っていう6年前に買ったプリンターなんですけどね。
キャノンの公式ページをチラッと見た感じ、おいていないようなのです。。。
とりあえず、明日時間があれば部屋を探してみる予定ですが、
見つかるかどうか微妙なので、気の向いた方はお願いします。。。
なんというか、多分ここの方は私よりも能力がありそうな方々ばかりなので
できましたらお願いします。
192 :
ルドルフ
:2004/12/23 21:22
プリンターが使えるようになりました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
結局部屋を探してようやくドライバーCDをさがしだしたのですが、
インストールしようとすると「windowsのバージョンが違います」
とでてきてプログラムが使えないんですよ。…なんだそりゃ。
ちょっと困ったのですが、設定からプリンターのインストールを選択すると
自動でドライバが入ったので何とか使えるようになりました。
どうやらOSに標準で入っていたようです。世の中便利になったものです。
そんなわけでなんとかプリンターが使えるようになりました。
いろいろとありがとうございました。
193 :
HIKKY@一応補足
:2004/12/24 00:43
>>191-192
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjc-series.html
ここがCanonのドライバダウンロードページです。
無いわけないんですよ、日本の企業ですから(ぉ。
6年前の製品ですから、そりゃバージョンないですよ。
だってXPなんですよね、当時は98ですよ、そりゃ合いません。
…てなわけで、確かにOS初期装備かもしれませんが、
念の為に最新版を落としておくことをお薦めします。
194 :
どくたー@パソコン掃除
:2004/12/24 15:32
>>ドライバとかバックアップディスクとかはきちんと保管
当方アプリケーション及びドライバは専用フォルダにて保管しておりますが、何か?
OSはHome Editionですか。個人的には制限がきつかったので(イロイロと)XP Proに乗り換えました。
でもSP2にアップグレードしたら、ブート時にHomeかProの文字が出なくなるらしいです。
これで君もなんちゃってXP Proユーザーだ!!(爆
195 :
ルドルフ
:2004/12/27 23:02
パソコンてのは、所詮は自己満足なのかなー。なんて思う今日この頃。
新しく買ったパソコンですが、すごく気に入っています。
今までがK6-2の533MHZでしたからね。一気にCPUが2.8GHZと、
5倍以上ですかね。動作はきびきびしているし、今までは使えなかった
USBも普通に使えるし、DVDは読めるし、まったく使いやすいです。
まあ、これが現在の普通のパソコンなんでしょうけど、
古いパソコンを使ってきた私はカルチャーショックを受けています。
「このパソコンすごくいい!」って感じています。
先日は付属でついてきたスピーカーとマウスに交換してみまして、
これがまた気に入っているのです。なんかいい感じなのです。
…だけど、よく考えてみると、私が買ったのは結構な安物なんですよね。
気に入っているマウスにしてもスピーカーにしても、すごい安物に違いないんですよ。
こんな安物を取り付けて「いいなー」って思っている私って、我ながら
安い人間だなーと自分で思います。
というか、私が今回買った「eMachines」って、これを誉めている人を見たことが
ないんですよね。。。
だから、「自分がいいと思うのならば、それでいいのだ」と私は覚悟を決めて、
このパソコンを愛用する覚悟でいます。
ほかの人がどう思おうと、私はこのパソコンが好きなのです。
私が好きだと思っているのならば、それでいいのです。そう思うのですよ。
196 :
ルドルフ
:2004/12/27 23:04
>>190
> …ってえと、秋葉原ならツクモデンキですかね?
> 地元だとノジマとかかな?
…さすがにお詳しいですね。そのとおり、ノジマで買いました。
> でも3Dゲーや対戦アクションとかやるなら別途ボード積んだ方が良いね、
3Dゲームとか、グラフィックを酷使する用途にはまず使わないので、
そのあたりは無視しました。私の使い方ではグラフィックは安物でも大丈夫です。
> メディアリーダとかも大衆ユーザ向けだね。
デジカメのコンパクトフラッシュを差し込んで読ませたりしていますが、
これがなかなか使いやすいです。このメディアリーダーは結構良い感じなのです。
> でも家族用に買う分には充分なスペックかな?ギャルゲやるにも充分です
いや、別にギャルゲをやるために買ったわけではないのですが(^^;。
デジタルビデオカメラで撮影した映像を編集してオリジナルDVDを作りたくて、
それでDVDが焼けるPCを買いました。あとは普通にネットとワープロが
できればいいやって感じですね。
>>193
> ここがCanonのドライバダウンロードページです。
> 念の為に最新版を落としておくことをお薦めします。
情報ありがとうございますm(_ _)m。
最新版は保存させていただきます。本当にありがとうございました。
>>194
> 当方アプリケーション及びドライバは専用フォルダにて保管
それはすばらしいですね。
私も見習いたいです。
197 :
2代目部長@ご相談
:2005/01/01 23:52
新年早々素人臭い相談ですみませんが、お願いします。
以前CD−RWが起動しないということを書きましたが、CD−Rで試しても起動しません。
厳密には、新品のCDに反応しないのです。これはちょっとおかしい。
(起動しそうになるが、すぐに中のランプが消え止まってしまう。「マイコンピュータ」で
起動しようとしても「デバイスの準備ができていません」などと表示される)
通常の音楽CDやHIKKY氏からもらったもの、よそから借りているCD(写真入り)等は
すべて普通に起動するので、ドライブ自体に問題があるわけではなさそうなのですが・・・
新品のCDに何らかの処理をしないと使えないということはあるのでしょうか。
ちなみに、用途は写真を保存したいと思っているのですが、保存先に指定しても
上と同じく「デバイスの〜」が表示されて無反応です。
こういう場合、何か考えられることはあるでしょうか。
198 :
ルドルフ
:2005/01/02 01:24
>>197
> 厳密には、新品のCDに反応しないのです。これはちょっとおかしい。
えーっと、なんとなく思ったのですが、ドライブに新品のCD-Rを入れて、
「マイコンピュータ」などで開こうとしても、それは開けないと思います。
CDRはフロッピーとは違って、記録するにはちょっと面倒な手順を踏む
必要があるのです。
CDRに記録するには、大体の場合は付属している書き込み用のソフトウェアを使うか、
あるいはOSに標準で書き込み機能がついているので、それを使います。
まずは、書き込み用のソフトウェアについて、標準でインストールされてないですか?
「Win CDR」とか、私の場合では「Easy CD Creater」とか、あるいは「B's Recorder」
だったかな?とか、そういう感じの、「CDRに書き込むためのソフト」が
あると思うので、そういうソフトを使って記録しようとしないと、
多分書き込めないと思います。まずはそういうソフトが入っていないかを
みてみたらいかがでしょうか。
あと、OSにCDRへの書き込み機能がついている場合ですが、これは、保存したい
ファイルを右クリックしてメニューから「送る」を選んで、でドライブを指定すると
しばらくして「書き込める準備ができました」って出るので、
そしたら適当にOKを押せばなんとか書き込めるはずです。
ただし、私が最近買ったパソコンのOS「Windows XP Home」にはこのOS標準での
書き込み機能がないみたいなので、2代目殿がお使いのPCのOSについているかは
ちょっとわからないです(私のパソコンにも探せばそういう機能があるのかな?)。
多分、今回認識されないのは、書き込むための手順を踏んでいないからであって、
ドライブ自体になんらかのエラーがあるというわけではないと思います。
まれにドライブとメディアの相性が悪い場合がありますが、
有名ブランドのディスクなら多分大丈夫なので、
今回の場合相性の問題ではないと思います。
とりあえず、私からはそんなところです。また何かありましたらご連絡します。
199 :
ルドルフ
:2005/01/02 01:43
スピーカーでノイズが出るんですよ。
PC関係のご相談といえば、私もちょっとトラブル発生ですね。
パソコンに取り付けたスピーカーから時々、「ブーン」て無視できない
ノイズが出たのですよ。winampでmp3ファイルを再生しているときは
なんともないのですけどね。リアルプレイヤー8でインターネットラジオ
(声優さんの)を再生しているとノイズが出たんですよ。
今日はじめてノイズが出たので、「どうしようかなー」って思っているのですが、
今後も続くようならば対策を考えないといけないかなって気分になってきました。
>>197
あと、ちょっと思ったのですが、以前CD-RWが使えないという話を
なさっていましたが、それももしかしたらドライブの対応というよりも、
書き込むための手順を踏んでいないからかもしれないって
今ちょっと思いました。CD-RWも、やっぱり書き込むには手順を踏む
必要があると思うので、それをすればうまく使えるかもしれないと、
チラッと思いました。
まあ、まずはCD-Rを使うことを優先してやってみてください。
今はCD-Rが安いので、Rが使えるなら多分それで十分だと思います。
200 :
HIKKY@余談
:2005/01/02 13:33
>焼き
OS標準のCD書き込み機能はあまりお薦めしません。
他のPCでの汎用性が格段に落ちますので。
ま、焼きソフトを使った方が無難ですね。
>スピーカー
ま、これは出ちゃうものですよ。
パソコンでも完全に信号を制御出来るわけではなく、ノイズは漏れます。
そこはサウンドボードやOSの設定を睨むしかないですね。
>安R
なんだかんだ言って保存期間短いんだよな…。
君望も駄目になっちゃったし。もうちょい質の高い奴がいいかな?
201 :
ルドルフ
:2005/01/02 21:54
>>200
> OS標準のCD書き込み機能はあまりお薦めしません。
> 他のPCでの汎用性が格段に落ちますので。
そうなのですか。汎用性がないというのは知りませんでした。
私は以前から[WinCDR]を使っていたので、OSでの書き込み機能は
どうにも好きになれませんでした。
今でもできればライティングソフトでの書き込みをしたいと思っています。
> ま、これは出ちゃうものですよ。
なるほど。そういうものですか。とりあえずもうちょっと様子を見てみて、
あんまりひどいようならば対策を考えます。
とりあえず本日は好調です。でもドキドキですね。
> >安R
> なんだかんだ言って保存期間短いんだよな…。
あんまり詳しくは知りませんが、それなりに有名なメーカーの製品を
使うようにはしたほうがよいかなとは思っています。
とりあえず私は日立maxellのCD-Rメディアを使用しています。
近くの電気屋で、これが一番安かったのです。。。
このメディアがよい、っていうのは、詳しい方に言わせればいろいろありそうですね。
ご存知の方がいましたら少しお話を聞きたいところです。
202 :
HIKKY@焼きメディア
:2005/01/03 01:14
私が先輩に薦められたのは太陽誘電です。
ざっつですね。質とコストの兼ね合いが適当だとか。
203 :
ルドルフ
:2005/01/04 13:17
>>202
> 私が先輩に薦められたのは太陽誘電です。
私の漠然とした思い込みだと、CDRは太陽誘電とTDKがよいって
思っています。その二つがトップブランドかなって。
だけど、両者に限らず現在はほとんどが国産ではないから、
避けたほうがよいらしいという話をどっかで聞いたこともあって
どうなんだろうって思っています。
まあ、私が普通に使っている分には日立maxellで不都合はないし、
さすがに数年で読めなくなることもないだろうと思っているのですが。。。
慎重にやろうと思ったときは太陽誘電かTDKのメディアを使うようには
しようと思っています。そんなところでしょうか。
さすがに聞いたことのないノーブランドの製品は使わないようにしています。
204 :
たけりん
:2005/01/09 06:30
自分はほとんど太陽誘電使っていますよ。。。
SONYとかは自社で作らず、太陽誘電のOEMじゃなかったっけ?
205 :
ルドルフ
:2005/01/09 20:48
>>204
> 自分はほとんど太陽誘電使っていますよ。。。
それは確実ですね。よい選択だと思います。
> SONYとかは自社で作らず、太陽誘電のOEMじゃなかったっけ?
確かそうだったと思います。SONYはOEMだったはずです。
詳しくはしりませんが。。。
206 :
2代目部長
:2005/01/10 00:03
皆様いろいろとありがとうございます。
フロッピーと同じというわけにいかないのですね。
初めて知ったよ。←何年PC使ってるんだ
そこから先は調べてみます。参考にさせていただきます。
207 :
どくたー@ほぉ、CDの話でつか
:2005/01/12 19:58
TDK、誘電、maxell、Fortisが安パイですな。
正直CDの質は国内産ならどこも質に差はないので、値段で決めるんだ!!
問題はDVDのほうで、こっちは本当に選ばないと、30分で読めなくなるからなー
ライティングソフトはNero、WinCDRをおすすめ。B'sは…個人的にはAlchol120%も必須。
>スピーカー
品質のいい奴なら、ノイズも削減できます。値段は高いけど。
208 :
ルドルフ
:2005/01/12 23:58
なんか「iPod shuffle」が面白そうだなーと感じた今日この頃です。
容量が512MBで11000円は値段的には安いと思った。
「Mac mini」はどうなのでしょうかね。このスレの方はmacユーザーも
多いようですから、ご感想などよろしければ聞かせていただけませんでしょうか。
ちょっと気になりますです。
>>207
> 正直CDの質は国内産ならどこも質に差はないので、値段で決めるんだ!!
なるほど。そういうものですか。まあ、確かに今ならどこの製品でも
結構安定していると思います。
> 問題はDVDのほうで、こっちは本当に選ばないと、30分で読めなくなるからなー
それは知りませんでした。気をつけます。
DVDももう少し時間がたてば品質が安定してくるのかな。
> >スピーカー
> 品質のいい奴なら、ノイズも削減できます。値段は高いけど。
そうなのですか。情報ありがとうございます。
あまりにひどいようならばスピーカーの変更も考えてみます。
今のところそれほどノイズは出ないので何とかいけそうです。
209 :
?名取@Appleの回し者
:2005/01/19 22:04
iPod shuffleはiTunesのシャッフルが楽しめる人にはおすすめです。
iTunesはWin2000/XP、Macに対応。無料のジュークボックスソフト。
これ一つでCDからリップ、タグで管理、iPodシリーズと自動シンクロ。
http://www.apple.com/jp/itunes/
Mac miniはすでにディスプレイもキーボードもマウスもある(Winマシンについてる)人に。
マウスは3ボタンだろうがホイールだろうがUSBなら問題なし。
切り替え機でディスプレイその他を共有すれば、Winマシンの周辺機器感覚で。
…もちろんMacが必要ない人には無用の長物です。しっしっ
http://www.apple.com/jp/macmini/
210 :
ルドルフ
:2005/01/22 18:38
>>209
情報ありがとうございます。大変参考になりますm(_ _)m。
基本的に私は音楽を聴くときはWinampをつかっていて、
iTunesは使ったことがないのですが、どんな感じでなのでしょうか。。。
今、ポータブルMP3プレイヤーは欲しいなと思っておりまして、
買うんだったらiPod shuffleが本気で魅力的だと思えているのですが、
問題点として、私はシャッフルというかランダム再生をまず使わない人なのです。
普通に順番どおりに聴きたいのですが、iPod shuffleで、シャッフルではなく
普通に順番どおりに聴くという使い方は可能でしょうか?
それで使えるようであれば本気で買おうかなって、今ちょっと思っているのですが、
どう思われますでしょうか。なにかご意見ありましたらお教えください。
出来ましたらお願いします。
とりあえず、iTunesをちょっと使ってみようかと思いました。
211 :
HIKKY@サイトをちゃんと読みましょう
:2005/01/23 00:25
>>210
曲順指定も可能なはずです。
iPodと同じくiTunes上で指定してあげて、
shuffle側のスイッチを切って上げれば良いのです。
ま、ご覧の通り、難点はプレイヤー側で液状表示を見ながら
選曲が出来ないところですね。
212 :
ルドルフ
:2005/01/23 21:36
パソコンを買う人は必ず直面するであろう悩み。
近所の電気屋さん「ノ○マ」のチラシが入ってきたのですが、
パソコンがモデルチェンジしたそうで、
私が買ったeMachinesのパソコンも値段が同じでスペックが高い機種が
並んでしまいました。。。うーむ、買うのを一ヶ月待つべきだったかと
やっぱりちょっと思いますね。まあ、いつかってもどうせ型落ちして、
「買うのを後にしたほうがよかったか」とは思うものなんですけど、
それでもやっぱりちょっとへこむものです。。。
>>211
情報ありがとうございます。
とりあえず、iTunesを入れて使ってみました。(というか、使っています)
このソフトなかなかよいですね。Winampから乗り換えようかとふっと思っています。
しばらく使わせてもらおうと思います。
ソフト紹介ありがとうございました。> 名取殿
> 曲順指定も可能なはずです。
それだとうれしいですね。
> ま、ご覧の通り、難点はプレイヤー側で液状表示を見ながら
確かに。。。基本的にシャッフルでの使い方を前提に作っているみたいだから、
液晶をつけなかったようですね。それがないというのがどの程度不便かという
のは気になりますが、アップルの製品は持ってみたかったということもあり、
今度できれば購入しようかと、そう思うことにしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
213 :
どくたー@プロデューサー
:2005/01/24 18:24
高知県南国市初の光が導入されたアパートに住んでいる香具師に、パソコン買うのを手伝わせますた(藁
んで、結局飼ったのはこいつ↓
●42,000かよ!!中古パソコン
マザボ:Intel系
CPU:Celeron 2.7GHz
メモリ:PC2300 512+512MB
HDD:80GB SATA HITACHI製
光学ドライブ:東芝 SDR-5112 (新規購入)
グラフィック:オンボード 60MBぐらい?
サウンド:オンボード
OS:WinXP SP2 nLiteによるカスタム済み
前面に青色LEDが付いていて、かつアルミ製スリムケースなのでむっちゃかっこいい!!
静音ファンを搭載しているらしく、音も静かである。かつ高性能!!安いし・・・
ちなみに、液晶は14インチ三菱製のを買わせました。12,000円です。もち中古。
これで起動すると、窓が10秒ぐらいで起動します。かつメルブラだろうがRBOだろうがフレーム落ち無し。
HALOといった洋ゲーはビデオメモリーが少ないので厳しいだろうが・・・本人曰く「120点満点」だそうな。
一通り面倒見終わってから光の世界へ飛び立っていく様子を見ると、なんだかさびしい気がするねぇ・・・
たぶん、次の質問は「HDDを増設したいんやけど」でしょ(笑 まずは回線を切れ!!話はそれからだ!!(爆
個人的には光学ドライブ以外全て中古で不安が残るんだが、他の人にはどう映るのかな、このスペックは?
214 :
HIKKY@オーディエンス
:2005/01/24 21:03
>>213
うーん、せめてチップセットのバージョン位は知りたい。
ま、Intelだから大差無いと言ってしまえばそれまでなんだけど。
普通にゲームとかする分には問題ないでしょ。
メモリがPC2300だからね、一年位前の型と推測します。
でも3Dゲーとかやる時にはVRAMオンボードはキツいよ。
メルブラとかもそういうのは仕様対象外だし。
ま、AGP付いてるんなら後々増設しても良さそうね。
値段比からすれば充分な買い物ですよ、あまり文句を言うな。
中古が嫌なら最初から新品買っとけ。
215 :
ルドルフ
:2005/01/26 19:03
>>213
> 他の人にはどう映るのかな、このスペックは?
良い買い物じゃないですか。普通に使えそうですし。
ハードディスクも、普通に使っている限り80GBで十分でしょう。
映像の保存をやりだすと足りないかもしれませんが。。。
というか、今は液晶が12000円で買えるんですか。。。知りませんでした。
私は2年前に15インチの液晶を43000円で買いましたからね。
まあ、気に入っていますが。
216 :
どくたー@まぁこうちですから
:2005/01/26 19:37
>>今は液晶が12000円で買えるんですか
安さは正義、ですよ。そういえば自分が一年前に15型液晶を21000円で買ったといったら、
「ほほぅ、それはそれは、良ぉい買い物をしましたなぁ(ニヤリ)」と言われました。うぉぉ〜〜!
なんか自分もセカンドマシンが欲しくなっちゃったなぁ・・・と思う今日この頃ですが、
CPUやらPCI-EXPRESSやら変動期みたいで、OSもそれに合わせたものが二年以内に出そうな予感がしますですハイ。
ぐっと買いこらえておいたほうが吉と出ましたが、何か?お金は貯めておきませう。
217 :
ルドルフ
:2005/01/27 21:20
>>216
> 15型液晶を21000円で買ったといったら、
それは確かにいい買い物ですね。。。すばらしいです。
> 何か?お金は貯めておきませう。
名言です。確かにお金は大事です。大切にしたいと思います。
363KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-03-20