告知欄です

1- レス

【窓が上か】PC雑談スレ【幕が上か】


[144]ルドルフ:2004/08/28 11:42
> テレビゲームとデジタル科学展  昨日、上野の国立科学博物館でやっている「テレビゲームとデジタル科学展」を 見てきました。なかなか面白かったのでレポートを書きます。 …ちょっと長いので気の向かない方は読み飛ばしてください。  入場料は1300円。高い。。。  それはともかく、展示は面白かった。はじめは機械式計算機とか、けっこう ぬるめの展示だったんだけど入ってしばらくすると「AppleT」が置いてあるんですよ。 …本物ですよ。木の箱に基盤がつけてあって、「おおっアップル1だ!」って いきなり感動しました。見たとたんに興奮しましたから。  他にもマッキントッシュに影響を与えたゼロックス社の「アルト」とか、 マックの元?っていうのか「LisaU」の本物が展示してあって、「おお、すげー」と 興奮しました。現在のPCの元になった「IBM PC」が置いてあるでしょう。 NHKスペシャル「電子立国」でみた装置がバンバン置いてある。俺は知らんかったけど、 当時NECとか日立が作っていた国産のPCとかもあった。  あとは初期の頃のすげーでかいハードディスクとか、初期の記録装置をみたり しながら、やっぱり最初期の頃のテレビゲーム?が展示してあって、 オシロスコープに表示させたテニスゲームとか、「へー」と思いながら行く。 しばらく行くとアーケードゲームの紹介で、「ギャラクシアン」の基盤とか、 「パックマン」「スペースインベーダー」のアーケードの装置がおいてあって、 やっぱりすごいと思った。本物をはじめてみましたからね。横には 「スペースインベーダー」を作った人が書いたプログラムのメモが展示してあって なんだかすごいなと思った。


0ch BBS 2005-03-20